
コンサルティングチーム
2015年入社
情報学部情報デザイン学科 卒業
趣味:スポーツ観戦、映画鑑賞、アニメ鑑賞、音楽
私がインフォシェア株式会社に入社して4カ月。最初はもちろん SharePoint® 、Nintex® 製品、Lightning Tools 製品などの自社で扱っている製品の勉強から始まりました。その後は製品のパフォーマンス調査依頼、お客様の要望に応える開発、デモンストレーションなど先輩方の仕事のサポートをしています。また、お客様とのミーティングに先輩と一緒に参加し、先輩方の仕事からコンサルティングについて学んでいます。
まだ、覚える事も多く、できないことも多いです。なので、今は自分にできることを考えながら仕事をしています。
ただ、何かを製作した後や何かデモを行った後に褒められたり、感謝されたりするのは非常にうれしいです。
それが今のモチベーションになっています。お客様が何を自分たちに求めているのかを見極め、それを実現するのがコンサルティングの仕事であると思っています。お客様の要求に応えたとき、達成感と同時にやりがいも感じます。
苦労している点ですか……先輩の無茶ぶりですかね?笑
やはり「自分が成長できる」というところですね。コンサルティング業務などのノウハウといった知識をつけられるのはもちろん、責任感といった社会人としても成長できる会社だと思います。入社してからすぐにいろいろな仕事に携われるというのは非常に充実しています。考え方もこの4ヶ月で大きく変わりました。先輩方も優しく、いろいろな個性を持っている方ばかりなので仕事以外でも面白い話が沢山聞けるところもインフォシェアに入って良かったと思います。
就職活動中のみなさん、就職活動って大変ですよね。いきなり「これからの人生決めなさいって言われても…」って自分も就職活動中は悩みました。しかし、自分は悩み方を変えてみました。「自分がやりたいこと」「自分に向いている事」と考えるのではなくて、「ここに入ったらこうゆう自分になれるかもしれない」「こうなれたら自分すごい格好いいじゃん」と考えてみました。すると今までとは違って、悩む事が苦しいことではなくなりました。また、自分は多趣味なので「仕事をしたことで自分の趣味はこれからもできるのか」なんてことも考えました。
そして、悩んでいる事を考え抜いたとき答えが見えると思います。悩み方はいろいろあります。一つの悩み方に囚われず、自分で思う最良の選択をしてほしいと思います。
・自社で扱う製品の勉強
・自社システムの開発(仮眠所利用申請)
・自社で扱う製品の勉強
・ビジネスマナー研修
・社員合宿新入社員プレゼンテーション準備(案件進捗管理システム)
・社員合宿新入社員プレゼンテーション
・デモンストレーション製作
・お客様の要望に応える開発
・製品のパフォーマンス検証
・デモンストレーション発表
Etc
※()内は今年行った制作物です。
経営企画部(マーケティングロール)
2018年入社
応用化学専攻 卒業
趣味:プラネタリウム鑑賞、落語
入社して1年4か月となります。入社直後の仕事は、勉強すること、でした。
まずは社会人としての基礎を書籍を中心に勉強しました。「Outookを使ったことがない」と相談した翌日には、Outlookの書籍が届いたこともありました。
続いて、自社製品の基盤となっているMicrosoft® 製品(Office 365, 特にSharePoint Online)を学習しました。実際に製品を操作できる環境を用意していただき、実践的な知識を学ぶことができました。
学習が一区切りついたところで、具体的な業務に取り組みました。
販売代理店の皆様に向けて、自社製品についての情報交換するためのShrarePoint Onlineサイトを作成し、現在もその管理をしています。
また、皆さんに今まさにご覧いただいている弊社のホームページについて、デザイン会社様と協力して、デザインをリニューアルをする仕事を行いました。
先に苦労した点ですが、ITに関する知識が皆無でしたので、入社して間もない時期は、初めて耳にする単語、理解できていない言葉が多く、お客様との打ち合わせの議事録を作るのに苦労しました。そして、同じような経験を積むなかで、いつのまにか皆様の会話についていけるようになっていることに気づいたときは、ひとつのハードルをクリアできた実感と、つぎのハードルをクリアすることへの期待から、やりがいを感じました。
IT技術の進化は目まぐるしいですし、業務の範囲も広がってきていますので、これからも苦労とやりがいを噛みしめる毎日になるかなと思っています。
上記のQ2.やりがい・苦労した点は?と重なりますが、入社して良かった事としてはまず、「着実にステップアップできていること」、が挙げられます。
そして、「働きやすい」ことも入って良かった事として、外せないポイントです。お客様に迷惑がかからないタイミングかどうかは判断しますが、有給休暇や夏季休暇は気兼ねなく利用できています。最近ですと、映画館とプラネタリウムをはしごしたときに、入って良かったな、と思いました。
もちろん、休暇に限らず、職場でも「働きやすい」ことへの配慮が多くあります。わかりやすい例を挙げますと、服装は自由ですし、残業時間は1分単位で反映されています。
インフォシェアが初めて勤める企業ですので、他社との比較ではありませんが、「働きやすい」職場だと実感しています。
私からのメッセージではないのですが、とある就活セミナーでとても参考になった話をここで紹介いたします。ご存知の方もいるかもしれません。
”自分のキャリア”を旅に例えますと、
スタートが”今の自分”で、ゴールが”最終的になりたい自分”、具体的に言うと、”どんなことをして生きている自分になりたいか”にあたります。
そして、”キャリアパス”は、スタートとゴールまでの道のりですから、ルートの選択肢はたくさんあります。
最後に、”就職先”ですが、これは交通手段にあたります。
スタートが”新宿”、ゴールが”札幌”の場合、ルートはたくさんあります。
急ぎたい人は”飛行機”を選べばいいでしょうし、道中楽しみたい人は”新幹線”で”仙台”に寄り道してもいいでしょう。
一度、この捉え方で、自分の就職活動を見直すと、
「今のままで問題ない」と再確認できたり、「この就職先も考えたほうがいいかもしれない」と新発見ができたりします。
・既卒採用として5月15日に入社
・自社製品に関連するMicrosoft®製品の勉強
・ビジネスマナー研修 ANAの公開講座
・SharePoint研修
・販売代理店様向けの情報発信サイトの作成、ご挨拶回り
・当サイトのデザインリニューアルの外注管理
Etc